インフォメーション
令和1年5月より、毎月初めの空席状況をカレンダーにてご案内することといたしました。
記載スペースに限りがあり、ご利用可能な教室名だけの記載ですがご活用いただければ幸いです。
時間経過による変動でご利用を承れない場合もございますので、各教室に直接お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
新守山教室は平成31年1月1日に、名古屋市北区上飯田南町に移転いたします。
これまでは放課後等デイサービスとしての運営でしたが、移転後は児童発達支援・放課後等デイサービスの多機能型通所支援事業所としてリスタートいたします。それに伴い、サービス提供時間も大幅に拡大し9:00~17:00のフル営業に変わります。
新規ご利用者様の受け入れは、曜日によって若干の枠がございますのでお気軽にお問い合わせください。
直近のインフルエンザの1週間当たりの推定患者数は、前週の2倍近い急激な増加で、全国的な流行開始の基準値を今シーズン初めて上回りました。また、12月3日の1日当たりの推定患者数は今シーズンこれまでの最高値を大きく上回っていて、今週も患者数は大きく増加していくと予想されます。
昨シーズンよりは1週間遅くなりましたが、今シーズンは11月の最終週(第48週)からインフルエンザの全国的な流行が始まりました。12月に入って流行はさらに拡大していくことが予想されます。
※こども発達サポートえくぼの全事業所では、全従業者のインフルエンザワクチン注射を実施いたしました。
※また、事業所内ではウェルパスなどの消毒液で2~3時間おきに手・指の消毒を行っています。
インフルエンザは小児や高齢者、免疫力の低下している人がかかると、重症化する恐れがあります。
これからのインフルエンザの流行シーズンに備え、かからない、うつさないために、日ごろからしっかりと手洗いや消毒、マスクの着用や咳エチケットなどを心がけてまいります!
毎月のご負担額はお住まいの自治体の障害福祉課規定に沿って、前年度の世帯収入に応じて規定されます。
世帯所得別 負担上限金額は下記の通り、0円から37,200円となります。
非課税世帯 0円
~約890万円迄 4600円
約890万円~ 37200円
また、場合によっては、負担額への自治体による独自減免や、複数児童の場合には第2子、第3子と減免される場合もあります。
※保育所、幼稚園、学校へのお迎え、デイ終了後のご自宅への送りの費用は保険給付範囲内に含まれ、ご利用者様のご負担はございません。
その他諸費用(教材費、おやつ代として) 現状では頂いておりません。
こども発達サポートえくぼでは、医療行為が必要とされる障害児童に対して、市区町村が認めた場合において看護師を都度配置しています。
これまでには、浄心本校・新守山教室・小幡教室において実施いたしてまいりました。